一般社団法人 日本看護質評価
改善機構 代表理事 上泉 和子
Copyright ©2015 JINQI All Rights Reserved
日本看護質評価改善機構研究班
2017年12月22日
看護の質と経営管理
真鍋雅史
日本看護質評価改善機構では、看護ケアの質評価・改善システムを運用していますが、同時に、より効果的な質改善に向けた研究活動を行っています。個別事例による検討だけでなく、全体的なデータを用いた統計的な分析によって、改善に向けた新たな視点を得ることができます。ここでは研究利用にご同意頂いた対象者様のデータを用いた進行中の研究の一部をご紹介したいと思います。
看護の質のOutcome(成果)に対しては、Process(過程)やStructure(構造)が影響してきます。そのような中で、看護の経営管理に関するような指標は、どのように成果に影響するのでしょうか。そこで、インシデント発生率と病床当たりの看護師数との間にどのような関係があるかを検証してみました。結果の概要は表1に示します。
表1:インシデント発生率と病床当たり看護師数の統計的関係
転倒 | 転落 | 褥瘡 | 院内感染 | 誤薬 | |
病床あたり看護師数 | 負** | 負 | 正*** | 正*** | 正*** |
*は10%水準で、**は5%水準で***は1%水準で有意であることを示す。
これを見ると、病床当たり看護師数を増加させると転倒発生率は有意に押し下げる関係があるのに対して、褥瘡、院内感染、誤薬については、看護師数の増加が発生率を引き上げてしまいます。なお、転倒については、今回の分析モデルでは統計的に意味のある結果は得られていません。このような結果をどのように解釈すべきでしょうか。
ここで重要なことは、相関関係と因果関係は違うということです。病床あたり看護師数が多い病棟は、重症度が高い病棟であると考えられます。そのような病棟の患者は、歩くことが困難な例も多いでしょう。結果として、そのような病棟は転倒発生率が低いと考えられます。ここで言えることは、インシデント発生率を正しく分析するためには、重症度によってインシデント発生率をコントロールすることが重要だということです。そこで2017年度からは、それぞれの病棟ごとに担送、護送、独歩の状況の入力をお願いしています。得られたデータに基づいて、分析モデルをさらに改善していきたいと考えています。